両面プリントのぼり旗|のぼり旗のオーダー作成はお任せ!ミニから大型サイズまで激安の印刷価格にてオリジナル製作いたします。

  1. のぼりモール
  2. 両面プリントのぼり旗

表でも広告!裏でも広告!両面プリントのぼり

一見すると特に変わったところのない桃太郎旗ながら、上手に使えば1つの激安なオーダーメイドで、2倍以上の販促・宣伝効果を得るられるのが両面プリントのぼりです。
遮光生地を用いて作成することで、特注製作ならではの、オリジナルデザインを両面使ってアピールできます。せっかくの注文制作を、よりお得に利用したい方にもお薦めです。
必然的に生地も厚手になりますので、比較的耐久性も高く、当店のような格安・激安での作成が可能な幟旗の通販専門店をご活用頂ければ、長期的な運用費用もお安い価格になります。

両面プリントのぼり旗の特徴

低コスト制作可能:2、訴求力の高さ:5、納期の速さ:3、組立て易さ:5、当店人気度:2
  • 名入れやデザインを裏からもPR!
  • 裏表別の宣伝効果が狙える!
  • 生地が厚手なので耐久性も抜群!

本来なら裏面は反転してしまうところを、表からも裏からも効果的に使える販促品に変えてくれるのが両面印刷のぼりの特徴です。
単純にオリジナルデザインを載せることができる面が、サイズをそのままに2倍使えることになります。大きさが変わらないので設置できる幅が広く、同時に訴求力を大きくアップできる優れ物です。
当店は通販サイトながら、防炎加工や異なる生地を使った特注制作など、両面プリントのぼりの利点を最大限に引き出す製作が可能です。

両面プリントのぼりと通常のぼり旗の違いについて

表から見ても裏から見ても同じデザインで高い販促効果!!

通常のぼり旗と言えば薄手の生地を使った「適度な透け感」が特徴です。オリジナルのデザインを片面に名入れ印刷した場合は裏側に透けるため、両面からオーダー製作したデザインが楽しめます。しかしその際には、プリント面の裏側は反転し、薄くなってしまいます。
一方で両面プリントのぼりは、中に遮光材の入った生地を使うことで透けを無くし、生地の両面にしっかりとオリジナルのデザインを出力して使えます。そのため同じデザインを両側に印刷した場合、どちらの面からも反転しない、正確なプリントでPRもできます。

更に両面プリントの「オリジナルのぼり」だからこそ、このような使い方もございます。

表裏別柄イメージ

両面プリントのぼりであれば、それぞれの面に全く異なるデザインや名入れを施して格安に作成することもできます。
飲食店であれば2つのお薦めメニューを前面に使ったのぼりを、1枚から注文製作することも可能です。
または片面で店舗の名前を、裏面に商品名を名入れしてそれぞれアピールするなど、高い自由度でご活用頂けます。

両面プリントのぼり旗の定番サイズについて

  • 【定番】h1,800mm×w600mm
  • 【細め】h1,800mm×w450mm
  • 【太目】h1,800mm×w700mm

激安通販サイトの当店では、両面プリントのぼりを3つのサイズからお選び頂き、格安な作成や購入をすることが可能です。
縦の長さはどれも一般的なのぼりの定番サイズと同様の1,800mmなのでお気軽に購入して頂けます。デザインや設置場所に合わせて細め、太めのタイプをお選び頂けます。最も使いやすい、定番の600mm幅を基準に、用途に合わせた大きさで御注文ください。
当店は激安での作成・販売に加え、デザインやサイズに関するご相談にもしっかりと対応致します。不安点があればお気軽にご連絡下さい。

両面プリントのぼり旗の仕立て補強について

雨風に強い耐久仕立て 三つ巻き縫製
せっかく激安な価格のオーダーメイドで両面プリントのオリジナルのぼり旗を購入するのだから、もっと丈夫に製作したい、と思っている方には「三つ巻き縫製」という仕立てをお薦めしています。
これは裁断した生地の端部分を折り返して縫い止めるもので、通常の仕立てよりも生地の端が丈夫になり、雨や風にも強い制作や販売が可能になります。店頭や屋外用のぼりを通販する際などに最適です。
ですが両面プリントのぼりの場合、三つ巻き縫製という仕立ての都合上、裏面に表面のデザインが少しだけ干渉しますのでご注意下さい。

両面プリントのぼり旗のプリント生地について

遮光スエード
両面印刷の販売で最もよく使われている生地は「遮光スエード」というものです。遮光素材なので反対面が透けることは無く、制作したオリジナルのぼりのデザインが、表裏どちらの面からもしっかり独立して見えます。
またスエード生地は独特の光沢があり、元々イラストやデザインを綺麗に見せたい特注製作の購入に使われている生地です。そのため印刷範囲が2倍になる両面プリントのぼりのポテンシャルを、十二分に引き出せます。
三枚縫い合わせ
生地3枚縫い合わせで制作する事も可能です。
お客様がご希望であれば上記の遮光スエードの他に、テトロンポンジやテトロントロピカルといった化繊生地を使った両面のぼりのオーダー制作や格安販売も可能です。
これらは通常のぼりの定番素材となり遮光材と縫い合わせ作成しますが、当店なら格安なお値段でこの使い慣れた生地の両面印刷を1枚から行って頂けます。

両面プリントのぼり旗のチチについて

両面プリントのぼりに限らず、ポールを通すチチは表面から見て左側に付けられるのが定番です。両面を同じデザインで印刷する場合にはあまり気にする必要はありませんが、裏表が異なるデザインで作成する際はご注意下さい。
両面プリントのぼりは裏表の両方を効果的に販売促進や告知に使える激安なアイテムです。「基本的にチチは左」という概念があるため、このチチがどちらにあるかによって、表側がどっちの面なのか分かる一応の目安にもなります。

右チチで、のぼりをオリジナル制作されたい場合も対応可です。
両面プリントのぼりの場合、印刷の裏表を逆にするのと、チチを反対に付けるのはほとんど同じことですが、右チチによる激安制作も可能です。

両面プリントのぼり旗のお見積りは下記からお受け致します

当店の通販では両面プリントのぼりの特注製作に関しても、業界最安値に挑戦する激安価格に挑戦し続けています。防炎加工や生地の変更なども格安で行えますので、現在オーダーメイドの作成をお考えの方は是非お気軽に下記よりお見積り依頼をお願い致します。
その他、格安両面幟の防炎や作成で、不安や疑問に思っている部分などがある場合にも、是非お気軽にご相談頂ければと思います。

両面プリントのぼりのサイズを教えて下さい。
mm×縦 mm
デザインイメージを教えて下さい。
仕立て方法を教えて下さい。
設置予定の場所は防炎加工は必要ですか?
制作予定枚数を教えてください。
設置する際に必要なポールやスタンドはご入用ですか?
のぼりポール

のぼりスタンド

納品希望日がありましたら教えて下さい。
お見積りに必要なデータなどありましたらお送り下さい。
アップロードのご注意点

複数ファイルがございます場合は、ファイルの圧縮をお願いいたします。

うまくアップロードができなかった場合

  • 10MB以内⇒info@nobori-mall.comまで、ファイルを添付してメールをお送りください。
  • 10MB以上⇒ファイヤストレージ(https://firestorage.jp/)を利用してお送りください。
その他・ご質問やご要望などありましたらご記入ください。

お客様情報を下記にご入力ください。

会社名・団体名
お名前
都道府県
電話番号
メールアドレス
当店へのお見積もり依頼・お問い合わせについて

※当店へ以前、問合せ・注文をお選びになった方、覚えていましたら前回の当店の担当者を教えて下さい。(※未記入でも構いません)
前回の当店担当者:

トップへ